こんばんわ、ねこまんまデス





やはり晴れたよ沖縄地方
腰水組もなんとか表土が乾いて
ヒヤヒヤがニヤニヤに変わる(*´艸`)
24時間組はいまだにぐっちょりだけど...
また明日夕方から大雨らしいけど...
強行突破あるのみ(*’3゚b)b
(面倒だから取り込んだりしたくないだけ。汗)
だから、伸びんなよ?
腰水でお腹いっぱいになって
パッカーンとした多肉その1
頂き物のミニマ

腰水の効果がかなり分かりやすくてねー♪

↑腰水後
↓腰水前(2/22撮影)

しゅげーよねー(*>艸<)
そんなに吸う?そんなに開く?
って感じでドキドキしちゃいました
いつもなら下葉のシワっとした葉はもぎっちゃうけど
たまたまこの子は放置してて、今回の腰水で
「枯れてなかったのー!?」とプチ衝撃を受けました
もぎり癖気をつけます...
あと、長らく謎だったこのミニマ
色が青みがかってたから
きっとブルーミニマだったりして?って思ってたけど
気がつけばこの姿見覚えが...
美尼王妃晃にそっくりー(*´>д<)
でもないか?

しゅっごーいパッカーン♡
グルグルグルーとしてて
なんちゃってSP3/07・ピンウィール風?

この葉幅の広さ、絶対同じだわー
ブルーミニマと思ってただけにちょっと悲しい
ググってみたらブルーミニマはミニマより
葉がかなり尖ってて、うちの交配種とは全然違ってたよ
他にもブルーミニマ、ホワイトミニマ、グリーンミニマと
色々とあるらしー、いつか欲しいねー♪
葉焼けが激しい野バラの精
狩って早々葉焼けアンド根腐れさせちゃったのが
胴切りして4カ月、やっとここまで復活

何かに似てるなーと思ってたら

ギルバの薔薇の連なり具合にソックリだった(笑)
ある意味こちらも目がグルグルグルー
風車風?


これは長葉タイプなのかな?
魅惑の月もパッカーン

下葉と上葉の長さの差が....(´∵`)

カクトロコ産なんだけど
何がどうなってこうなったの?
養老も見事に開いてるけど
お水吸ってふっくらとして可愛いのです

徒長した下葉を全部もいだら
グルッと子吹きして結構イイ感じの
群生になると思うんだけど...
毎回毎回踏み切れない((人д`o)

こんなのがあと2つ3つぐらい?いるんですよー
ドミンゴもパッカーン

ピンク色逃亡中(笑)
ワーシーワン

紅葉は結構褪めちゃったけど

長らくシワシワだった下葉が
狩った当時のようにムッチリと♪
オリビアもギュッと閉じてた姿が嘘のように

開いたー

ツヤツヤ抹茶色とピンクのコラボがしゅてきー
子吹きやすいよって教えていただいたけど
今のところなかなか気配ナシ(笑)
我が家に1本しかないペンデンス

↑腰水前が
↓腰水後こうなる

アンビリーバボーな違い
巨乳チャンになりました

そしてねこ毛がいっぱい(笑)
なんでかなー、すっごいねこ毛がつくの!
たまに大きい固まりがついてたりするよ( ・∀・)ノ
ねこ好き?
この他にも結構パッカーンな子が多いですよ~
水遣り後のパッカーンは生理現象だから
根がちゃんと機能してるってことで
喜ぶべきなんだけど
タニラーとしてはちょっと悲しくもあったり...?
今回で大分吸わせたので
当分水遣りは控えめでいきやすっ( -`σд´-)
以上でーす
集中して書いてないと内容がなんだか単調になりがち
今日もポチっと頂けると喜びます((・´∀`・))