こんばんわ、ねこまんまデス


今日はひっさしぶりに太陽がでた沖縄地方
なんとか3時間ぐらいは日照を確保!
ここ最近は曇り続きで太陽が出てくれなかったから
ちょっとホッとしたよーΣ(=ω= ;)
話には聞いてたけど、冬の沖縄って
本当に日照不足ってひしひしと感じる
ちょっとだけ夏の日差しが恋しいかも(笑)
今日も家族写真の続き
まずは花うらら(プリドニス)系から行きまーす♪
花うらら+王妃錦司晃=花王妃晃

花うららの交配種はとっても大好きで
できるだけ揃えたいなーとか思ってます(`・ω´・)ノ"

色や葉は王妃錦司晃で
エッジの紅葉具合は花うららですかね?
というか、毛のない王妃錦司晃とも言えるかな(笑)
続きまして~
花うらら+ザラゴーサ=花野薔薇

本当の交配親は「ザラゴーサ・ノバ」という品種だけど
まぁ、似たようなもんだよねってことで ←いいのか?
ザラゴーサさんに代理出演してもらいました
(小さいけど...とっても小さいけど...泣)
本物はザラゴーサより長葉っぽいですよ

まだまだ小苗だからコロンとしているけど
大きくなると長葉っぽくなるらしいので
エッジの感じやお爪の鋭さは
両親の血を上手に取り入れた子だなーと思います
続きまして~
花うらら+アガボイデス=.....クリスマスイブ?

と、いうのも本当は「クリスマス」がこの交配で
「クリスマスイブ」はいくら検索しても交配が出てこない
かろうじて分かったのは、お隣の国から来たらしい?ってことや
「クリスマス」の選抜種って記事も見かけたり等....(。’A`)
狩った時にこの2つを比較させてもらったんだけど
「クリスマス」はアガボが強くて
「クリスマスイブ」はお粉吹きで花うららに近い?

なので、もしかすると同じ交配だけど
雄雌が違うのかなーとか思ったり...?
あくまでも初心者の私の見解ですよ(;-ω-)a゙
分かる方いたら教えてくださいな
でもこうやって並べてみても
似てるなーとか思っちゃう訳です
ちなみにうちのイブちゃんは
花芽に脇芽×2と大忙しな身で
おかげでなかなか大きくなってくれない
んー、やっぱり一時スリット鉢に植え替えるべきか...
ここからはザラゴーサノバさん代理
ミニミニザラゴーサさんの登場です
ザラゴーサノバ+ハルビンケリー=沙羅姫牡丹

ハルビンケリーの紅葉が優しい色でとっても可愛い~
この紅葉と刺々しい長爪のギャップが
特に萌えるポイント♡
人間も多肉も
とにかくギャップに弱い
ねこまんまデス(-@∀@)
実は最近、沙羅姫牡丹より好きかもって
思うことがあったり、なかったり...
ってぐらい、可愛い子ちゃんな訳ですよ♡

これも両親の血を上手に取り入れてると思う♪
不思議なのが、ハルビンケリーの紅葉に対して
沙羅姫牡丹の紅葉の色の濃さ!
どこから来たのかな~(´∀`σ)σ
最後は
静夜+ザラゴーサノバ=静夜の薔薇

静夜の生長点、ギューっと丸まってて
しゅっげー可愛いのですが...
このプリプリ感、夏怖っ(,,#゚Д゚)
でも真夏より9月10月の残暑の時期が
圧倒的に死亡事故が多かったから
正確にはその頃が怖い...(笑)
今年は去年学んだ知識で残暑を乗り越えたい!
と、早めに決意表明しておくよ(xдx;)

こちらは静夜の長葉って感じかなー?
でも、ザラゴーサノバも検索画像が
こんな感じだったので
元々両親共々似てるんだはず(*・∀・*)フムフム
子の方は只今パッカーンとしておりますが
どうか見えないフリを....
気付かないフリを....
なかなか締まってくれないんです(ーдー;)
沖縄はそこまで気温差も激しくないし
暖か過ぎるからでしょうか...
それともお水あげてないつもりでも
実はあげすぎなのか...
でもシワを見ると我慢できないし...
多肉を育てるということは
自分との戦いでもある?(ノ3-*)
悩むほど 深みにはまる 多肉道
以上、五七五で締めさせていただきます(笑)
今日もポチっと押してくれると嬉しいデス♪