こんばんわ、ねこまんまデス



水遣り頑張ったかいが分かるのがデローサ






タニラーたるもの多肉を狩らねばならない!
と、思いつつも2015年始まってから15日
皆さんの「初狩り」の記事を読だけで
いまだ「初狩り」体験出来ず(笑)
なんだろう?
去年と違って多肉欲が減ったような...?
それはたぶん、そろそろ我が家が
キャパを超えそうだからなのか(笑)
知らぬ間に自制心が働いている...?
しゅげー自分!頑張れ、自分!
と、いうことで今年は選抜して狩る予定です(*T_T*)
さて、最近多肉棚では
”要”育成カゴと”準”育成カゴの
2種類に分けて鉢をまとめてます♪
↓これは”要”育成カゴ

↓これは”準”育成カゴ

”要”と”準”の違いはサイズ
といっても、他のカゴより頻繁に水遣りしてるとか
それくらいの違いでもあるんだけど
夏が来る前におっきく育てたいなーって子がメイン
どちらも2号鉢だけど、明らかに”要”育成カゴの方が
更にひとまわり小さいですよね(゚△゚;ノ)ノ
水遣りの他にも、日当たり1等地にも置いてます
”準”育成カゴの中にはそろそろ
このカゴから出られる子もチラホラ
でも、”要”育成カゴはなかなか大きくらない
なんでかなー(≡ε≡;)チェッ
以下、”要”育成カゴから
親指サイズの多肉たちです(爆)
ティッピー

お気に入り多肉のひとつ♡
この爪がなんとも可愛いー
ティッピーは500円玉くらいかな?

↑11月29日に撮影した画像だけど
この2カ月で葉数がかなり増えたよねー♪
セトピアも↑と同じく、超ちびっこ組

セトーサの血かな?
もけ毛に見えるけど実はギザギザ葉

↑12月5日に撮影、若干大きくなったかな?

根元は立派に幹立ちしてるよ

形はイビツだけど(笑)
↓11月12日撮影時がコレだからね

シワシワペラペラからの復活!
葉数は....たぶん増えてないかな(笑)

でも、幹立ちしてるからね!
きっと3月くらいにはグングン大きくなることを
心から願ってるよ(´-人-`)ウーム
稲田姫は...1番変化がないかも

↓12月16日撮影

変化といえば葉焼けで傷んだ葉を1枚もぎったくらい
パキフィツムは成長が遅いから
この子は当分”要”育成カゴから出せないなぁ

葉先はポツポツとピンクになって
可愛いんだよねー
夏に葉が落ちてもうダメかと思ってたシャビアナは

なんと!無事成長☆

↑11月26日撮影と時と比べたら
成長点が大分騒がしくなってきたー♪

そしてこの大量の仔!
は、あんまり成長してないみたい

↑同じく11月26日撮影
なんか成長妨げてそうだから
もぎりたい衝動に駆られています
でもタニラーにはそんな非道なこと
絶対に出来ないっ(|| ゚Д゚)
と思いながら、今日はこれで以上でーす
多肉を大きく育てるのはなんて大変なんだ!
皆さんの応援ポチのおかげで
澄江ショックから立ち直りつつあります(笑)
あの記事の日が今まで1番ポチ多かったです♪
ありがとうございました^^
