こんばんわ




エアープランツを枯らす女
ねこまんまデスヽ(°▽、°)ノテヘ
「えぇ~!!??」という絶叫が
聞こえてきそうですが、これマジです
最近我が家の4代目エアープランツが
また1つ枯れて逝ってしまいそうに...
”月いち程度水につけて乾かす”
この工程が苦手なんですよね
”月いち”って...存在自体忘れてしまうわっ!!
そうやって枯れさせてしまいました
3代すべてΨ(`∀´)Ψアハハ
手が掛からなさ過ぎるのもダメみたいです
やっぱり私には
キミ(多肉)しかいない
キミ(多肉)しかいない
って、悟った2015年の5日目(=∀=)
ちなみに、HC等で多肉が
”手間要らずで忙しい人にピッタリ”って
紹介されているのを見ると
「チッ...」と舌打ちしてしまいます
本当は多肉って、結構手間かかるよね?
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
今日まで晴れ予報の沖縄地方
明日からは雨と曇り予報が続く模様
ここ1週間くらいの奇跡的な快晴で
少しは日照を貯光??(ちょこう。笑)できたかな
ではでは、さっそく昨日宣言した通りの
進撃の巨肉バスケット
↓なう↓
大分育ってきましたよ(≧∀≦)

↓12月17日↓
2週間ぐらいじゃそこまで変わらない??と思いきや
白鳳の成長点がおっきくなったり
高砂の翁やパリダプリンスの葉数が増え

全体的に色鮮やかになってきました♪
↓11月15日↓
「貧相」この一言に尽きる(=艸=。)グフッ

よくぞここまで可愛くなってくれたねぇ♪
普段は手間がかかるけど
この時期はある程度かけなくても可愛くなる
って、HCは紹介したらイイと思うよ
白鳳が肉厚プリプリで狩った時の
神々しい姿になってきて

高砂の翁は肉厚フリフリ
これも狩った時の姿に戻りつつあり

パリダプリンスは....少し可愛くなったけど
狩った時に比べたらまだまだ(=ω=メ)

徒長姿のままのピーチプリデ
だけど肉厚ふんわりで、お爪が若干紅葉中♡

うんうん、可愛い可愛い(〃ω〃)

あんまりピーチプリデ好きではなかったけど
ちょっと近頃その魅力が分かってきたかな
って、花芽??もちょっとづつ成長してるんですよ(笑)
マクドガリーという名前で狩った
たぶんプロリフィカな子

ランナーがビュンビュン出てきてて
当初の予定はすぐにカットだったけど
あんまりに可愛くて放置してしまった♡

綺麗にピントがあった写真が取れました
しゅげーたまには私やるねー(=´ω`=)y─┛~~
で、いつカットしよ...
十二の巻は真夏に直射日光に当ててしまい
葉の色が茶色に変色してしまい
久しくブログに載せてませんでした

もう枯れたんじゃねーと思いながらも
放置すること約半年
なんと、生きてたー☆(≧∀≦*)ノ
成長点から新しい葉が生えてきてました

多肉の生命力ってスゴいね、ほんと
でも、半年経ってこの成長速度ってことは...
元に戻るまで年単位かかるな、こりゃ
夏に狩ったザラゴーサが
親指サイズから親指の第一関節レベルに成長

頑張ったぞ自分!水遣り頑張った!
今年の夏までには第2関節レベルまで
到達したい...いや、させる!ハズd(-∀-:)

成長点以外の葉が不均等で
これから枯れていくのか??
ところどころオレンジ色になってきた
出来れば枯れないで欲しいな
ってことで、ザラゴーサの未来は如何に??!!
これからの成長を応援してやってください
夏前にはザラゴーサの成長記録を
まとめてアップしたいと思いまーす
以上でーす
いつも応援ポチありがとうございます
↓また是非1ポチを(笑)↓