こんばんわ、ねこまんまですσ(ゝ∀゚◎)
台風無事それました~♪
おかげで多肉ちゃん達も
これ以上調子を崩さずにすみそう
天気を見てそろそろ
水遣りを開始する予定
育成鉢はちょくちょく水遣ってるのに
ぶり返したような暑さに
かなーりシワシワになってマス(‘`;)ナンデ?
2~3日、目を離しただけで
ほーんと、残暑って怖い怖い(;゚Д゚i|!)
これもお水遣ったら
ふっくらしてくれるのかな?
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
さて、今日も早々にブログネタが
思いつかない....ε(*´・ω・)з
なので、またもや直太郎シリーズで
シワシワ&ちょっと色づく多肉ちゃん
お送りしまーす(笑)
↓いい加減ヤダよって方の非常口↓
”花鳥風月”
行く雲に乱れし心
吐く息は仄かに白く
喜怒哀楽を幾重に纏い
人は今 何処を歩む
(HC産の推定古紫さんは、大分大きくなりました♪)
花鳥風月 瞬く間
私は声を大にして
この身の限り唄をする者
花鳥風月 それもまた言の葉の綾
(パリダプリンスにも、うっすらとピンク色の縁取りが♡)
咲く花は季節を讃え
立つ鳥は言葉少なに
風の吹くまま有りの隨(まにまに)
月満つる見果てぬ空
(同じくHC産の推定イリアか女雛。どれが親株か不明。笑)
(ほんのり色付いてるのに、ほんのり過ぎて写らない。笑)
花鳥風月 仏の座
浮き世は罪をちゃらにして
あの世の光見せまいとす
花鳥風月 永久の詩情のように
(絶賛シワシワ詐欺中のスミレ牡丹)
花鳥風月 瞬く間
私は声を大にして
この身の限り唄をする者
花鳥風月 それもまた言の葉の綾
(水遣り時期不明の横田産のインディカ。サイズ変わらず!)
以上でーす(。・∀・)ノ゛
「花鳥風月」の意味って知ってますか?
簡単にいうと
”美しい自然の景色”
を、意味する言葉なんだそうです
(自然の美しさの代名詞っていう方もいました)
ネットでも花鳥風月の意味が
色々と取り沙汰されていて
特に素敵だと感じたのは...
花を愛し、鳥の声に耳をすませ
風と戯れ、月に語る
自然を愛し、自然とともに生きる
という、回答でした
私もガーデニングを始めてから
自然と触れ合う大切さや命の大切さを
日々、感じていて
それはとても幸せなことだと
思ってます(*ノェノ)
高台で近くに自然が多く残っている
ということもあってか
風が木を揺らす音
鳥の鳴き声
一面に広がる緑の木々
小庭にいるだけでも
自然の美しさを感じられます
こうゆう感覚は四季のある
日本独特の感性だって
言われてますよね(´・∀・`)
日本人って本当に風流だな~って
しみじみと思っちゃいます
そんな日本人で良かったとも
思ってます♪
私たち日本人は
他国の方に比べて
幸せを感じられる瞬間が
多いのではないでしょうか?
ってね(笑)
なんか最後は難しい終わりに
なっちゃってスミマテン(´C_` )
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
↓ご愛読ありがとうございました↓
応援ポチっをお願いします(σ`゚∀´)σ
*no green no life*