こんばんわ、ねこまんまです(*´-`*)ノ
今日は午後から雷を伴う大雨だと言ってましたが
結局ねこまんま地区は降らず♪
小庭から那覇地区にカタブイしてるのが見えましたよ~(左側注目)
雷の音だけはゴロゴロと聞こえてましたけどね(≡ε≡;A)…
梅雨カーテン掛けねば!と急いで帰ったおかげで
暗くなる前に少ーしだけ多肉ちゃんと戯れることができました♡
と、いっても今日もDIYネタを書くつもりなんですけど(笑)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
葉挿しっ子たち用の育成箱をずっと探していたけど
なかなか希望に沿ったものが見つからず....
長らく2.5号鉢の上にポイポイしてたんですが
結局、箱探しは諦め(笑)余っていた鉢を
育成箱代わりにすることにしましたよ( ´艸`)
長らく雨ざらしにしていた木製の鉢
かなり深型で、そのままだと水はけが悪いので
メイクマンでワイヤーネットを買ってきて
サイズに合わせて切り切り....
タッカーでパチンパチンしてDIY完了です(o・∀・)b゙
あとはココマットをひいて端っこを適当に裂いて
土入れて完成です♪
小庭の葉挿しベビズ大集合
マーガレットレッピン・紫麗殿・姫秋麗・乙女心
ダリーダール・白牡丹・桜吹雪・ピンクプリティ
謎の玉つづり?は成功率100%中♪(多すぎて困る)
紫麗殿の葉挿しも早い段階で発芽
ちょっぴりお肉も頭のぞかせてますよ(人´v`)*゚
そういえば、ロウルサンコ便のセンペルurmina
2か月越しでの発芽~(*´х`*)ъ
(プラティフィラは枯れちゃったけどね...ハハハ)
あと、秋に本格的に植え替えを計画してるので
買うより配合した方が安上がりじゃない?ってことで
今回から土を自分で配合してみることにしました♪
アイリスオーヤマのゴールデン培養土と
赤玉小粒のみのシンプルな配合なんですが.....
(皆さんご存知の37458さんのブログ参考にしました♡)
多肉屋さんも37458さんも”花・野菜用”を使用してるんですが
わたし「軽石配合」に誘われて観葉植物用にしてみました
そしたら入ってる軽石の大きいこと...
土よりデカイ~('д'|l!)
次買うことがあればは”花・野菜用”にしよーっと!